SSブログ

X01T引退!! [X01T]

今頃かよ!と突っ込まれそうですが、X01Tがついに引退することとなりました。(笑)
もっとも、ここ半年近くクレードルの上から動かなかったわけですけど。

久々にX01Tを引っ張り出してきました。
Twitter専用機にでもならないものかなと。
しかし、いろいろ雑多にアプリが入っており、もうROMはパンパン。
これ以上なにも入らないみたい。

長い間使ってなかったし、その環境に未練はないのでマスタークリア敢行。
そしてtwitter専用機の完成です。
意気揚々と使ってみるも、、、3G通信を始めたところで「電源警告」。
電池がないそうです。
なに、予備バッテリーは腐るほどある。
。。。
。。。

結論を申しましょう、全てのバッテリーがヘタっており、10分程度の動作時間です。
その内、起動プロセスが数分を占めます。(笑)
流石に引退を決意しました。
もう二度と使われることは無いでしょう。

iPhoneやAndroidなスレート系大流行のご時勢に、プチプチキーボード付きは貴重な入力デバイスなのですがねぇ。
005SH辺りが代替機になるのかなぁ。

ソフトバンク 夏モデル発表 [X01T]

ソフトバンクが携帯の夏モデルを発表しましたね。
でもそのメインがTwitterとガンダムでは。。。
スマートフォンについては、iPadもあってか進展なし。
このままだと買い替えに踏み切れないうちに1年経っちゃうんじゃないでしょうか。
でもテキトウに買い替えしちゃうと、その不便さを引き摺ったまま今後新たにでちゃったりするかもしれないかもしれないかもな新機種を指を咥えて眺めることになっちゃったり。
X01Tの利点はBTなICSってことで、VAIO Pでも買っとく?w

うらやま、くーまん [X01T]

発売されてから、つぎつぎと明らかになるX02T。
そして920T使いでもあるので「くーまん」とは仲良しな自分には、とってもうらやましいX02Tの飛び出すくーまん
X01Tに入れても動かないんでしょうねぇ。
※X02T以外では動かないと書いてあります。

あぁ、なんてケチくさい。w
飛び出さなくていいから、「くーまん」欲しいでふ。

X02T 訂正とギガンテック [X01T]

「名無しのポコちゃん」さんありがとう御座います。
昨日の記事、「静電タッチパッド」については「感圧式」ですと教えて頂きました。
何処かで記憶の混乱があった模様です、お詫びして訂正いたします。m(_ _)m

感度が良くない云々と見たような覚えや、HTCなどのレビューからいつの間にか頭の中には完全に「静電タッチパッド」との思い込みが発生していたようです。
タッチパッドの感度についてはもう少し調べてみます。

いろいろまわっているとこんなものが。
mp_tg01xl.jpg

スマートフォンには必須の大容量バッテリーですが、これを装着するとこんな凄いことに。
mp_tg01xl_3.jpg
凄いです、凄すぎます、、まるでガイバー ギガンテックですっ。(笑)

タダでさえ大きいX02Tですが、厚みもこれでX01Tを凌駕することが出来ます。
純正のおよそ4倍の大容量は圧巻です。

勿論もう一回り薄いモデルも存在します。
安心してください。
それでも約2.5倍と、十分な容量。
mp_tg01ml_3.jpg

X01Tでは予備バッテリーで対応していますが、心配になって、使い切る前に入れ替えてしまうんですよね。
つまり2つ持っていても倍にはならないことになります。
今更ですが、大容量バッテリーを買っておけば良かったかなとも思います。



X02T目前 [X01T]

発売日の11日が迫ってきましたね。
思い起こせば2年まえの今日、ショップに駆け込んだような。
流石に外装はくたびれてきていて、そろそろ交換に出そうかなとも思いますが、大量にX01Tの中古が出回りそうで、程度の良い中古を手に入れてもいいのかもしれませんね。
もっともそれだけのコストを支払うなら、X02Tに買い換えるべきだろうし。

一番引っかかっているのが、静電式タッチパッドです。
やはりペンや爪が使えないというのは、アプリケーションによってはデメリットでしょう。
更にキーボードがないわけですから、タッチできない分をキー操作でカバーするわけにもいかず。
この辺りは、レビュー待ちでしょうね。
(ドコモのT01Aでなんとなく分かっちゃってはいますけどね。)

今回は春の分割支払いが終わるまで様子見します。
X05とかもありかなぁと思ってみたり、HSDPA対応なWindows端末系をアッチから取り寄せとか、、いろいろ選択肢はありそう。
現状困っているのは、ATOKを買わなかったばっかりに、相変わらず変換効率が悪く、ガラ携の方がメール打つのが速いという悲しさくらいでしょうか。
WM用のgoogle Input作って欲しいです。
あれは、X01Tのためにあるような気がします。

X02T [X01T]

いよいよX02T始動でしょうか。
あちこちで話題になってますね。

他から拝借してきた画像
toshiba-tg02-and-tg03-images-leaked-online.jpg
このTG02(T01Aの防水+WM6.5バージョン)辺りがX02Tと言われているようです。

で、T01Aのモックを再び触ってきたのですけど、、、やはり大きいですね。
あの画面はとても魅力的ですが、角が取れてて薄く且つ重いので、非常に手に持ちにくいと言うか、直ぐに落としてしまいそう。
BTヘッドセットなしでは通話も微妙だし。
もう少し角を付けて、厚みも増していいので、持ちやすくして欲しいなぁ。
SONY CLIE NR-70系はあの大きさで縦畳みで、ソレはそれで使いやすかったので、いっそああなっちゃってもいいんですけど。

どの道あの大きさでは、冬はコートのポケットなどでいいんでしょうけど、夏が困るだろうなぁ。

Google Map Mobile [X01T]

Google Map Mobileのバージョンが上がっている。。。
いちおうインストール。

えと、、、文字が大きくなったようです。
全体に小さいディスプレイには高解像度過ぎたことをはんせいしたのか、見やすくしようとしたようです。
が、、、いままでそれなりに道路も見え、全体も見渡せた地図が、大雑把な地図に変貌。
更に、とても見やすいとは思えない、道路網が絡んだ「うどん」のような画面も。
これは明らかに太すぎるでしょ。

見た目によくなって見えるZoom域もあるんですけど、全体としてみると改悪。
文字が大きく読めるようになったのは良いんですけどね。

PDC と 文字化け と Font on Strage [X01T]

久しぶりにまともなX01Tネタです。
最近のX01Tは完全にネット端末としての利用のみになっています。
実は何時の頃からか、OperaとIEで特定Webページが文字化けするようになっていたのです。
具体的にはgoogleなどですね。
気付いてはいたもののNetfrontメインなので実害もなく、放置していました。

仕事に忙しいので、今回ちょっとその辺に本腰入れてみました。(笑)

まず、何度かPDC(Pocket Digital Clock)による文字化けは経験しています。
これはバージョンによっても現象が異なります。
PDCをアンインストールすれば基本的に治まるはずです。

PDCを使い続ける場合は、PDC.ttfと言うフォントをメインに使うように変更されていますので、ここらへんを見て直しましょう。(他にもぐぐればいろいろな情報ページがあります)
要するに、フォントに足りない文字はリンクで別なフォントを使う仕組みなわけですが、この仕組みが多段には効かないのです。
日本のWMは英版でメインのTahoma.ttfにMS Gothicをリンクしてあるのですが、PDCはこのTahomaにリンクを張ります。
コレだと多段になってMS Gothicには届かないわけです。(つまり日本語が表示できない)
Tahoma → MS Gothic
PDC → Tahoma ×→× MS Gothic
サックリPDCのリンクをレジストリ書き換えして再起動でOk。
普通はね。

ここから本題。
家の状況はもっと複雑でして、PDCのアンインストール後もダメなんですよ。
どちらかと言うと、上記手順とPDCの使用で文字化け解消になるのですが、それもPDCの再起動みたいなことをしないと有効にならない。
記憶をたどると、MS Rederと言う英版ブンコビューアーみたいなものを入れたことがあるのがいけなかったのではないかと。。。

こうなったらシステムフォントの入れ替えです。
ここを見てやっちゃいましょう。
バックアップは忘れずに。

システムフォントは確かに入れ替わっているのですが、一部Webページでの文字化けは相変わらず。
それから、いろいろなことを試して何度リセットしたことか。

さてさて、家のX01Tはどうもシステムフォントになにかおかしなフォント別な何処かで設定されてしまっていると結論。
WMのフォントの仕組みでは、存在しないし、リンク設定もないフォントは適当に違うフォントをあてがうようです。
この仕組みが先のリンクと同じで多段には効かないようで、つまり、システムに存在する最初の英字フォントがあてがわれてしまうようです。
これに気付いたのは、Font on StrageOn/Offで文字化けが解消されたからです。
最初はFont on Strageを疑いましたが、実は上記の様ことが、英字フォントをSDに全て逃したためにOn/Offに連動して「起こる」/「起こらない」になったのです。
現在でも英字フォントをシステムに認識させると文字化けが起こります。
全て削除しました。(PDCなど数字専用もダメです)

従って、TahomaとCourier Newは 0 byteファイル上書きの刑です。(笑)
これはレジストリのFontSkipを使っても良いらしいですね。

文字化けの解消とシステムフォントの入れ替えは表面上無事に済んでいますが、内部に潜む本当のシステムフォントが見出される日まで、完全な解決には至らないでしょう。
と、今回の調査はここまで。

クレードル [X01T]

なんかクレードル壊れたっぽい。
挿しても認識しないし、今まで挿した瞬間にパイロットランプ消えてたかなぁ、、、と言う状態。
後ろで単体バッテリーの充電は出来るけどね。

慣れてしまった今となっては、無いと不便だなぁ。

Software Development Kits [X01T]

モバイルアプリケーションの開発がずっと課題となっているわけですが。。
リナザウの頃はQt+Rubyで誤魔化せました。
X01TでMortScriptを使えばそこそこ色々なことができますが、もう一歩踏み込みたいこともあります。

msdnなんてまじまじと読んだことは無いんですが、ちらちら見てるとなかなか面白いです。
またチョットずつ始めようかなと思ってみたり。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。