SSブログ
カメラ ブログトップ

キヤノンPowerShot S90 [カメラ]

カメラ欲しい病発症中。
めちゃめちゃ欲しくなってます。
かなり前にも書いたキヤノンPowerShot S90です。
PS S90 55_px250.jpg

1/1.7型CCD 1,000万画素と必要十分にして、無意味に高画素化されていません。
レンズは最近の高倍率(5倍は当たり前で、10倍でも驚かない)から比べるとチョット控えめな28〜105mm 3.8倍(35mm換算)ですが、なんと言っても広角端 開放絞り F2と抜群の明るさ。
F2.8はちらほら見かけるようにはなりましたが、F2のレンズは久しぶりに見ました。
最大約4段分のレンズ内手振れ補正と相まって、暗所での性能は10倍ズーム君たちとは段違い。
ISO800までは十分常用できそうだから、シャッタースピードを稼げる稼げる。

更にローライトモード(いわゆる画素混合技術)なるものがあり、4画素混合なので1000万÷4=250万画素となってしまうものの、プリントには十分耐える画質。
ISO12800まで自動で上がるのですが、ロウソク1本の明かりで十分明るく撮影可能。
ロウソク1本なんて目が慣れないと、ホント暗いですよ。
本当に真っ暗に近い状態でも撮影できますから、今までとは違った写真が撮れますね。
CCD内で画素混合する分、今までのデジタル処理画像処理での混合よりノイズが少ないらしいです。

でもまぁ高感度技術は各社いろいろ出してますので、やはりメリットは入り口の光学系。
レンズは大事です。

操作系もなかなか考えられていて、レンズ根元のリングにいろいろなファンクションを割り当てられます。
で、ココで一番気に入ったのがステップズームの割り当て。
リコーのカメラにもありましたが、28mm、35mm、50mm、85mm、105mmと段階的にズームする機能。
ズームレンズは兎角ぐりぐりズームしがちですが、これがかえって構図が定まらない原因に。
どうしても気に入らなければ後でトリミングなりすればいいので、撮影時にはスパッと構図が決まる方がリズムにものれて楽チン。
勿論、マニュアルフォーカスを割り当てて気分を出すって手もアリですが。

RAWデータ撮影もでき、いろんな意味で本格的な撮影のバックアップをしてくれる。
大きなカメラをぶら下げてまで本格的にやりたくは無いけど、カメラ好きのプロ真似気分をくすぐる鞄に常備できるカメラ。
ホント欲しいです。

PowerShot S70も名機でしたが、断続して出るこのSシリーズは隠れた良機シリーズと言うことでしょう。

詳しいレビューは下記リンクでどうぞ。
全て読んだ後、あなたは間違いなくこのカメラを手にしたくなっていることでしょう。(笑)
デジカメWatch【新製品レビュー】キヤノンPowerShot S90
日経トレンディ PowerShot S90はお手軽に美しく夜景が撮れるか
アサヒカメラ PowerShot S90試用レポート


SONY α NEX-5 & 3 [カメラ]

SONYからレンズ交換式デジカメの超小型タイプが出ましたね。
NEX-5 001.jpg
パナやオリンパスと違いこちらはしっかりとAPS-CサイズのCCDを搭載。
ボディのサイズはAPS-Cでも4x3でもそれほど違いはないでしょうが、CCDが大きくなる分、レンズの大きさはどうしても大きくなります。
特に望遠レンズの大きさは級数的におおきくなりますし、その分価格にしっかり跳ね返ってきます。
まぁ4x3はマイナーな分、レンズの小さいわりに価格は高いですけど。

NEX-3 053.jpg
NEX-3 016.jpg

しかし、SONYはどうしても世界最小を謳いたかったらしく、手振れ補正をCCDシフトからレンズシフトに変更。
このせいで一部レンズでは手振れ補正が効かない事態に。
長い目で見ると、マイナスだと思うのですが、どうでしょう。

特に今までのαレンズ資産の流用を考えている人には微妙な状態。
NEX-5 096.jpg
でも、レンズマウントアダプターでガッツリαレンズをつけると、、、
NEX-5 093.jpg
圧巻ですね。
まるでレンズだけの様。

コレで500mmの望遠とかつけると凄いことになりそうです。(笑)
価格は標準ズームのキットでNEX-3 7マソくらい、NEX-5で8.5マソくらいだとか。
違いはHD動画の性能くらいなので、動画メインの方以外はNEX-3の方が良いのでは。

4/3なんて微妙すぎて負け組みかと思っていたら、盛り返してきてビックリなOLYMPUS PEN Lite [カメラ]

OLYMPUS PEN Lite
OLY PenLite 20100203151903_680_.jpg
出てきましたね。
しかし、次々と出してくるもんですね。
4/3なんて規格はレンズ資源の無いパナが、ソニー+コニカミノルタやキャノン、ニコンに抵抗するためにオリンパスと無理やり作ったコストダウン案だとばかり思っていましたが。
(当時、いずれは35mmフルサイズな時代が来るだろうが、コスト面からAPS-Cが限度だったので。)
時代は変わり一眼レフがレフでなく、タダのレンズ交換システムに変貌を遂げ、そしてそのメリットを最大限に享受しているのが4/3規格。
見た目にはっきりと小さくでき、レンズも勿論小さいく、商品としては非常にマーケットに訴えやすい。

OLY PenLite e-pl1_460.jpg
今回のLiteは非常に良いと思います。
なんと言っても、備える機能、使いやすさはコンデジそのもの。
なのに、コンデジとは比べ物にならない光学系(レンズしかり、撮像素子しかり)を使い、その写りはやはりコンデジが遠く及ばないレベル。
もっとも、近年のコンデジが写真からかけ離れた、高画素スチルビデオになってしまっていたことの方が問題。
ようやく写真をデジタルで手軽に取れる時代がやってきたようです。

ざっとスペックを書いておくと、高さ72.2mm×幅114.6mm×奥行き41.5mm 重量296g(本体)で、フラッシュ内蔵(ココ試験に出ます(笑))。
4/3型ハイスピード1230万画素Live MOSとこの大きさでこの画素なら、むちゃくちゃな画像捏造エンジンを使わずともちゃんと写るでしょう。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L レンズキット(4/3は35mm換算は×2)が8万円程になるらしく、もう少し明るいレンズが欲しいけど、それは高いし大きいし、、、ってことで、入門用には非常に良いですね。
ズーム域の狭い方が、工夫して取れる分楽しいかと。
運動会カメラにはやっぱり高倍率コンデジが良いと思いますし。

でもね、正直な話オリンパスってあまり好きじゃないんですよね。(笑)
勿論、パナのカメラは二度と買わないつもりです。

シャア専用 K-x [カメラ]

「ユニクロかっ!」とツッコミを入れたくなるあのPENTAX K-x
量産型K-mほぼそのままにアチコチ強化したその姿。
3倍の性能、、、といいたくもなりますね。(笑)
pentax-hands-03 Char.jpg

完全な正常進化なのでK-m mk-Ⅱというネーミングで十分だと思うんですが。
いろいろ出てくると、何がなにやら分からない状態。

今回はその自在なカラーリングがウリのようですが、カメラは結局レンズを黒いのに換えて使うんですよ、えぇ。
ちょっと流石にやりすぎじゃないかと思いますけどねぇ。
いっそスケルトン作っちゃったらどうでしょう?
あ゛!
露光しちゃいますね。(爆)

PowerShot G11 v.s. S90 [カメラ]

PowerShot G11
PS G11 34_px450.jpg
Canonのコンパクトデジカメ フラッグシップ機ですね。
今回は1000万画素に抑えてきました。
ようやく画素数争いの呪縛から解き放たれたようです。
それでも一時は1.5千万画素近くまで行ったわけですから、本当に「ようやく」です。
更にコンパクトデジカメならではのお気楽撮りが可能なバリアングル式液晶パネルの復活。
これは歓ぶべきことでしょうね。

久々に死角なしの欲しいカメラになったと思います。
仰々しい大きさを除けばですが。

そこで
PowerShot S90
PS S90 55_px250.jpg
コレがいい感じ。
バリアングル式液晶パネルや光学ファインダーなどがなくなりますが、レンズやCCDなどはG11と同じ。
持ち歩きを重視したG11と言うことですね。
G11の大きさは間違いなくカメラを持ち歩く装備が要りますが、このS90ならちょっとしたポーチにも入る大きさ、更にポケットも不可能ではありません。
カメラは持ち歩いてこそ生きるものなので、ここはS90が買いかなぁ。

G11の様にカメラを持ち歩くことを決心したのなら、もう一回り大きいセットでも良くなりますから、デジ一眼や流行のマイクロ4/3sなんかも選択に入ってきますね。

まだ買い替えの予定はないんですけどね。
欲しいです。(笑)

ブタ(メガネ)コンセント [カメラ]

お盆帰省前にデジカメ充電器用に購入。

一般にはメガネとか言われるみたいですが、つい「ブタ コード」と言ってしまいます。
そのブタ コードの持ち歩きが面倒で、今回コレを購入。
家の古いデジカメの充電器には要るんですよ。
まぁ、一個あればいろいろ使えて便利ですし。

LUMIX DMC-TZ7 [カメラ]

我がお気軽用 愛機はLUMIX DMC-TZ3

なんですが、
新機種 LUMIX DMC-TZ7

はどうも動画撮影に振ったようですね。
東芝REGZAから比べると、PCユーザーには役立たずなVIERAとの連携を模索するPanasonicらしいです。
きみまろズームも随分と変わってきましたね。

レビューを見ていていまさらなんですが、「TZ」が「トラベル ズーム」だと改めて認識。
そう言えば「きみまろズーム」の前モデルは旅行用ってのを前に押し出してましたね。

TZシリーズの良い点はマルチアスペクトです。
一回り大きいCCDを使い、切り出すことでマルチアスペクトで広角側を最大限に利用可能。
これは、3:2が大好きな自分としては非常に好ましい。
16:9で更にワイドな写真が撮れます。

レンズの収差を画像処理エンジンで修正するアプローチは、カメラとしては邪道とも言えますが、お気軽カメラとしては素晴らしい出来です。

と言ったものの、1/1.8インチCCD搭載 Canon S60を引っ張り出してきたりすると、その絵の差に、写真と写真マガイだと痛感。
技術革新によって置いていかれたモノを取り戻して欲しいと思いつつ、次の愛機を物色中。

PowerShot SX100 IS [カメラ]

スマートフォンやPDA好きって結局、機械ものは何でも好きなことが多いですよね。
カメラなんかも結構好きだったりするわけですが、デジカメの黎明期から使い続けていると、デジカメの進化に不満もいろいろとありました。
でも最近やっと割り切ることが出来るようになってきました。

で、今はきみまろズームなんてのを愛用していたりするわけです。
これはコレで、そこそこの携帯性3:2でも広角、望遠両利きで、感度もそれなりと、割り切ってしまえばなかなか遊べるカメラです。
モデルチェンジして新機種がでましたが、それほど悔しいモデルチェンジではないですし。(笑)

満足しているので最近は適当にしか新機種発売情報を見てなかったので、表題のPowerShot SX100 IS を見逃していました。
それほどたいした機械ではないようにも見えたのが、見逃す原因でもあります。
しかしよくよく見ると広角には弱いものの、望遠側には強いですし、何より最近のカメラにしては望遠側でレンズが明るいです。
中距離での明るさは不明ですが(中距離で望遠より暗くなるレンズもある)、この携帯性で手振れ補正付き+この明るさなら◎かなと。
超高感度や広ダイナミックレンジを謳いながら、レンズはその辺の入門カメラより暗いと言う誤魔化し機もある中で、これは好感がもてます。

賛否両論ありますが、安上がりに換えの効く乾電池仕様で、しかも2本でいいと言うちょっと個性的な機械。
大きいのか小さいのか微妙だけれど、決して携帯性が悪いわけではなく、撮影時のホールド感を含めればちょうどいいサイズ
安っぽい外装に見合った値段もいい!(笑)
顔認識はしっかり乗っているので、誰にでもシャッターを頼めますから、ちょっとした旅行なんかには便利ですよね。
マニアックなカメラは旅行でシャッターを頼むときに非常に困りますから。

デジ一のお供にいいかもしれないと思いつつ、自分は今 要らないので、今度 人に薦めようと思います(笑)





カメラ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。